FreeBSDでletsencryptのメモ
投稿日: 2021年5月14日 /
カテゴリー:FreeBSD等の構築
FreeBSD-12.2でletsencryptを導入した。
環境はwebサーバ(apache24)
pkg install -y py37-certbot
apacheのモジュールは特に入れなかった。
証明書はwebrootで導入した。
この辺の記事は検索すればいっぱい出てくるが、FreeBSDに適した項目がある。
vi /etc/periodic.confに
weekly_certbot_enable=”YES”
通常はこの通りにすれば/etc/crontabのpriodic weeklyの設定が6ならば毎週土曜日の4時ごろに更新が行われる。
証明書の更新期限に達すれば自動更新される。
しかし、サーバソフトによってはrestartやreloadしないと証明書エラーになる。
/usr/local/etc/letsencrypt/renewal-hooks/deploy/に名前は何でもよいがサーバーの再起動コマンドを入れる。
私はservice-restartというファイルを作成し
#!/bin/sh
service apache24 reload
保存したら
chmod 740 service-restart
これで実行されると幸せになれる。